【イギリスのセール情報!】イギリスのブラックフライデーとボクシングデー!冬の特大セールを徹底調査!

こんにちは!明けましておめでとうございます!どんより暗い寒いジメジメなイギリスですが、冬はイベント目白押しです。

年末から年始に向けて続々と続くセール期間ですが、大きく3つあります。ブラックフライデー・ボクシングデー・ニューイヤーセール。一体どれが一番お得なの?

今日はその3つを徹底調査致しましたので、今後のお買い物計画にお役に立てれば嬉しいです!!

目次

イギリスの冬の特大セール開催時期はいつ?

毎年11月第四木曜日の翌日から3日間
ブラックフライデー(サイバーマンデー)

毎年クリスマスの翌日12月26日から
ボクシングデー

毎年お正月1月1日から
ニューイヤーズデーセール

ブラックフライデー(サイバーマンデー)

元々はアメリカ発祥で、1869年の金融危機の際の金融用語から来た、Black Friday。いつしか感謝祭翌日のホリデーセールに、ごった返す人々の治安維持のために、警察は休み返上勤務のために皮肉をもってこの週の金曜日を、Black Fridayと言われるようになりました。

毎年11月第四木曜日の翌日から3日間は、今や世界中で一年に一回の最大のショッピングイベントデーとなっており、イギリスでも小売業者のクリスマス商戦期間スタートの日と言われています。

この日からクリスマスのためのギフトを購入する人が多いため、在庫数が多いのが特徴ですが、BBC調査では最安値ではないと調査結果もあるのは、この後に控えるボクシングデーもあるのが理由ではないでしょうか?

ボクシングデー

イギリス由来で毎年12月26日、クリスマス翌日を Boxing Dayと呼び、語源は、クリスマスも仕事をしなければならなかった使用人達に翌日、家族と過ごさせるための休日と、労いを込めて主人がギフトを送る習慣から呼ばれるようになったと、言われている。この日がいつの間にか、クリスマスの翌日の特大セールデーに変わっていったと、言われてます。

特徴は割引率はブラックフライデーよりも高いが、クリスマスギフトの売れ残りや、ブラックフライデーに引き続くセールデーなので、商品の品揃えは薄めになります。

ニューイヤーセール

1月1日の元旦は日本と同じくイギリスも祝日です。

もはやブラックフライデーからのボクシングデーと続き、小売店的にはここで全て売り切りごめんにしたい、セール期間になるので割引率は、最大になるが品揃え的には3大セールの中で一番品薄になります。

結局どのセールがお得なの?

最大割引率 ボクシングデーとニューイヤーズセール  

最大品揃え ブラックフライデー 

筆者的オススメは、サイズや色が限りがあるアパレル系はブラックフライデーにサイズや種類をそこまで問わない家電、家具、キッチン用品、コスメ小物用品などはボクシングデーやニューイヤーズセールと、

使い分けたらいいと感じました。それぞれに特徴があるので、賢くお買い物したいですね。

おすすめのショッピングサイト

イギリスのホリデーセール期間の難関というと、きまぐれ公共交通と混雑

昨年もクリスマスやお正月前後は、1路線閉鎖や駅が夕方から閉鎖なんて事もありました。

またセール当日はとにかく人!人!人!というわけで、本日皆さんには、イギリスの特大セールに向けて、お家でぬくぬくとポチリ出来るインターネットショッピングでお勧めサイトをご紹介したいと思います

※アパレルや家電、家具、各ブランドもショッピングサイトがありますが、今回は総合百貨店サイトや多数ブランドを取り扱うサイト、路面店がないブランドをご紹介したいと思います。

総合百貨店及び生活用品系

  1. AMAZON
    言わずと知れた世界の通販王者アマゾン。セール期間中だけプライム会員になれば送料無料になる。
  2. Argos  
    日本のディノス的なカタログ通販のアルゴス。子供の玩具から家電、ファッション、コスメまで幅広い。
  3. Wayfair
    家具回りや寝具などが、お手頃価格品揃え多数。500£以上だと配送手数料無料(それ以下は4.99£)なのは、特に家具など大型の商品は40£も送料が掛かるIKEAよりも利用しやすい。
  4. John Lewis & Partners
    百貨店チェーンのジョンルイスはファッション、家具、家電を取り揃えており、イギリス国内にも多く店舗があります。
    店舗が沢山あるので実物を見てからお買いもが出来ます。
  5. Fortnum & Mason
    イギリスのお土産といったら、ここフォートナム・アンド・メイソン。
    イギリスらしいデザインの可愛らしいギフトが揃っています。日本語サイトもあります。

アパレル系

  1. Marks& Spencer ジョンルイスに並ぶ、イギリスの百貨店チェーンのM&Sは、各種ブランドファッション、ギフト商品、生活雑貨や食品を取り揃えています。こちらも実店舗が沢山ありますので実物を見てからお買い物ができます。
  2. ASOS   
    イギリスのZOZO的なASOSは、ストリートファッションブラントやスポーツ・カジュアルブランド多数で、とにかく安価で最先端ファッションを行く。日本からも購入可能です!
  3. ME+EM
    キャサリン妃ご愛用ブランド。こちらもウィンターセール開催中!日本からも購入可能です!
  4. OYSHO
    履き心地抜群を誇る、ルルレモンからアロヨガからの次はオイショーではないか?と勝手に筆者は予想しています。
    スポーツ大好きなあなたへ。お値段も他のブランドよりもお手頃で、質も良し!レギンスから下着まで、めちゃくちゃ履き心地良きです!日本未上陸なので是非この機会に!!

コスメ系

  1. LOOKFANSTASTIC
    通販系コスメショップといったらルックファンタスティック。常時ディスカウントがあるので私は欲しいものはアマゾンと価格を比較して購入しています。すでにセール開催中!
  2. Boots
    イギリスのマツキヨと言っていいであろう街角に必ずあるブーツ。コスメから薬、処方箋薬まで取り揃えてます。すでにセール開催中!
  3. allbeauty
    LOOKFANTASTICにならぶ通販系コスメショップ。こちらもセール開催中!

まとめ

いかがでしょうか?

日本から、クリスマスや年末年始にイギリス旅行を、計画されている方も多いと思います。
是非、各セール期間も考慮して計画されると、いいかもしれません。


日本は元旦セールが、冬の特大セールになりますが、イギリスはやはりクリスマス前後を照準に、盛り上がっていくように思いました。今年もすでにスタートしてしまいましたが、まだまだセールは続いています!


お正月セールは、家電や美容コスメがオススメですので、是非お店やウェブサイトでチェックしてみて下さいね!

ブログランキング参加中!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
上のバナーをポチッと押して、応援してね!

現在の順位はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雨が一年に数回も降らない砂漠地帯のUAEから雨の国イギリスへ移住して早半年目。夫の国の選択センスに疑問を抱きながらも、イギリスの街のどこを切り取っても美しい街並みと自然を満喫中です。駐在における悩みや国際結婚、文化の違いを楽しくお届けします!

目次