こんにちは!
海外在住者にとって心配事のひとつになる、”テレビ問題”。
日本のドラマやバラエティ番組など日常的に観ていたものが、海外に来ていきなり制限されてしまうとストレスに感じる人も少なくはないのでしょうか。
今はYouTubeやNetflixなど世界共通に利用できるものがあるとはいえ、リアルタイムでチェックしたいニュースやドラマもあるはず。
海外在住歴が長くなるとなおさら当初は必要ないと感じていた日本のテレビ番組も徐々に恋しくなるものです。
そこで今回は海外でも日本のテレビが視聴可能になる”VPN”について紹介します。
「VPNって聞いたことあるけどなんだか分からない」「どれくらい料金はかかるの?」といった基本的な知識から最新のおすすめVPNも紹介していきたいと思います!
これから海外に移住される方にはもちろん、海外生活が長い方もVPN検討の参考にしていただければ幸いです!
VPNとは
みなさんの中にも海外で動画を視聴しようとして「お住まいの地域ではご視聴できません」と表示されたり、なんらかのエラーでうまく接続できず動画が見れなかったという経験をした人は多いのではないでしょうか。
日本の動画配信サイトは国内からのアクセスのみを許可しているため、海外からのアクセスが制限されているのです。
そんなときに必要なのがVPNです。
VPNとは、平たく言ってしまえば地域制限の解除ができるシステムサービスのこと。
IPアドレスを変更することによって地域制限を解除し、海外からも日本の動画配信サービスを利用することができるようになります。
「それって設定難しくないの?」「ややこしそう」と思われるかもしれませんが実はとっても簡単。
VPNサービス会社が提供するアプリひとつで設定することができます。

そんな簡単にできるなんて全然知らなかったよ〜!
またVPNはロケーション解除ができるだけでなく、セキュリティ面を強化してくれるのも大きな特徴です。
家庭環境のインターネット接続やフリーWifiを使ってパソコンやスマホを利用すると、接続が暗号化されていないので、情報漏洩に繋がる場合があることをご存じでしょうか。
VPNは接続を暗号化してくれるので、プライバシーを守りながらインターネットを利用することができます。
情報を抜き取られる心配がないので、在宅ワークやテレワークが多い方、コワーキングスペース等で仕事をするフリーランスの方にも大いに活用できるサービスです。
どのVPNがいいの?
VPNを提供するサービス会社は数多くありますが、そのほとんどが海外の会社。
セキュリティ管理の高さと回線速度が快適とされているNordVPNやExpressVPN、多くのデバイスを同時に接続できるのが強みのPIAやSurfsharkも本社は外国です。(ちなみにNordVPNはパナマ共和国、Express VPNはイギリス領ヴァージン諸島、PIAはイギリス、Surfsharkはオランダとなっています)
外国産と国内産どちらにもメリットデメリットはありますが、今回おすすめするMillenVPNは国内最大手、安心の国産。
日本語によるサポート体制はもちろん、セキュリティ面を強化しながらも日本の動画配信サイトやオンラインゲームをノーストレスで楽しめるサービスです。



海外に住んでいること自体気疲れすることも多いし、家での過ごし方くらいストレスフリーで過ごしたいよね♪
簡単・手頃・安心のMillenVPN


信頼、安心の国産
VPNを利用するということは、インターネットのセキュリティやプライバシー保護をVPN会社に依存するということ。
MillenVPNは日本で電気通信事業を行なっているアズポケット株式会社が総務省に届出を行い運営しているサービスです。
憲法で定められた通信の秘密を遵守して運用されており、世界最高水準のプライバシー保護水準で運用されています。
また令和4年から無料オプションである”MillenVPN Native”の提供が始まり、これにより日本のあらゆるオンラインサービスのロケーション解除ができるようになりました。
MillenVPNで使えるロケーションは?
MillenVPNは以下の地域の44カ国72以上のロケーションを利用できます(詳細な国名はMillenVPNで選べる国の一覧をご覧ください)。


(引用:公式サイト)
北アメリカ、南アメリカ、ヨーロッパ、アジア、オセアニア、アフリカを網羅しているので、日本駐在員が住むほとんどのエリアでは利用に困ることはないでしょう。
VPNサーバーは1300台稼働しており、通信速度も早いとされています。
他社比較表からもわかるように、通信規制が厳しいとされるロシアや中国でも対応しているのがMillenVPNの特徴です。
アプリひとつで操作できる
VPN接続と聞くと、設定が大変なのかと感じられる方も多いかもしれませんが、MillenVPNはアプリをインストールするだけでOK。
日本語ですべて操作ができるので、英語に苦手意識がある方でも壁を感じず利用を開始することができますよ。


VPNを初めて使うという方にもおすすめのサービスです。
サポートの充実
困ったことがあったときはHPのヘルプセンターにて確認できるほか、マイページの問い合わせフォームを利用することでサポートを受けることができます。
問い合わせフォームでは添付ファイルも送付できるので、写真やスクリーンショットを撮って分かりやすく状況を伝えることも可能です。
日本人スタッフが日本語で対応しているのは、利用者にとって安心ですよね。



当たり前のようだけど、サイトが全て日本語なのは分かりやすいし解決しやすいよ!
ほとんどのVPN社で”30日間返金保証”というサービスがついているけど、その手続きも他社だと訳語が分かりづらいことも…
セキュリティの強化


先ほどもセキュリティについてちらっとお伝えしましたが、VPNを利用することでどこにいてもセキュリティが確保されたインターネット接続を利用できます。
特にフリーWi-Fiなどセキュリティが信用できない環境でインターネットを使う場合はVPNを利用し、通信を保護するのがおすすめです。
もちろんモバイルデータ通信を利用する場合も、MillenVPNを併用することでさらにセキュリティを強化し、安全なインターネットを利用することができますよ。
MillenVPNは「ノーログポリシー」を掲げており、VPNの通信内容や使用状況をログに保存せず、追跡することもありません。プライバシーを保護しながら、安全かつ匿名でインターネットを楽しむことが可能です。
日本の動画サービスとオンラインゲームに強いMillenVPN
MillenVPNはセキュリティの強化のほか、日本の動画サービスとオンラインゲームをたくさん使う予定の人におすすめです。




接続できるVODは他社と比べてもぐっと充実しているので、詳しくみてみたいという方は公式サイトも覗いてみてくださいね。
オンラインゲームについてもサーバーまで最短距離で接続できるほか、VPNを利用することで通信を安定化しラグを減らせるとして人気を高めています。
利用料金・他社比較
さて気になる料金ですが、MillenVPNは月額360円(税込396円)から利用することができます。
プランはワンタイムプラン、1年プラン、2年プランの3種類用意しており、2年間の長期利用をしたとき通常価格の最大62%オフで利用できるという仕組みです。
ワンタイムプランは7日間の580円(税込638円)、15日間の980円(税込1078円)、30日間の1580円(税込1738円)となっているので旅行や短期出張など、気軽に使えるのも魅力的。
ただ、ワンタイムプランだと30日間返金保証の特典はありませんので注意が必要です。
他社比較表を作成したので参考にしてみてください。
月額価格 | ロケーション解除 | 同時接続数 | |
---|---|---|---|
Nord VPN | 550円(2年プラン) | 快適 | 10台 |
Express VPN | 1038円(6.67$)(1年プラン) | 快適 | 8台 |
Millen VPN | 396円(2年プラン) | 快適 | 10台 |
PIA | 209円(3年プラン) | 普通 | 無制限 |
Surfshark | 388円(2年プラン) | やや快適 | 無制限 |
スイカVPN | 878円(2年プラン) | やや快適 | 50台 |
同時接続数とは、家族や友人などとひとつのアカウントを共有したいときの同時接続台数です。大家族の場合やシェアハウスなどしている場合は接続台数が多い方が良さそうですね。
また月額料金は安いけれど3年間の縛りがあったり、料金は高めだけどプライバシー管理の強さや通信速度が速かったりと、重要視することで変わってくるのでご自身に合ったプランを選択することが大切です。
MillenVPNにデメリットはある?
ここまで他社と比較しながらメリットを挙げてきましたが、デメリットについても触れておきたいと思います。
対応デバイスが他社に比べ少ない
グローバルに展開しているNordVPNなどであれば、Windows、Mac、iPhone、Androidの他、LinuxやSmartTVなど様々なデバイスに対応していますが、MillenVPNは現在のところWindows、Mac、iPhone、Androidの他、Fireタブレット、FireTVでの対応になっています。
多くの種類でのデバイス接続が必要である方は他のVPNも検討した方が良いかもしれません。
初回契約以降の割引について
仮にサブスクプランの2年契約をしたとして、その後も契約更新をすると月額費用が通常料金の950円に上がってしまいます。
そうならないために、初回契約の年数が経つ頃にプランの見直しや、「月額費用は絶対抑えたい」という方は一度アカウントを解約して再度申し込むことでリーズナブルに利用をし続けることが可能です。



駐在4年半を経験した身からすればデバイスは基本的なものプラスFireTVがあれば問題ないかなあ。
以前はFireTVの対応はなかったから、どんどんサービスが改善されて良くなっていく予感♪
まとめ
さてVPNについて解説してきましたが、ご自身が利用するイメージはついたでしょうか?
今回は安心、信頼の国産VPNとしてMillenVPN(ミレンVPN)に焦点を当てて紹介しました。
●セキュリティ強化ができる
●日本の動画配信サイトを利用したい、オンラインゲームをする人におすすめ
●サービスレベルが高い
●料金が手頃
●日本企業による安心サポート
●アプリひとつで簡単に利用できる
●中国やロシアでも利用可能
これから渡英する方、海外駐在が決まった方、日本の動画が恋しくなった方、ぜひMillenVPN利用してより充実した海外生活が送れますよう願っています!





