イギリスと日本の違い【現地スーパーの野菜編】

料理がまずいとよく言われるイギリスですが、スーパーで売っている野菜、肉、魚などの生鮮食品自体はとってもおいしいんですよ!イギリスに来て驚いたことのひとつです。特に野菜は£1以下の安いものも多いし、主婦にはありがたい限りです。今回は、イギリスのスーパーで売っている野菜と日本の野菜の違いをまとめました。

目次

イギリスと日本の野菜の違い

ネギ

Salad Onion

日本のネギに一番近いのはイギリスではSalad Onion。日本の長ネギと違い、見た目が細くて小さいので一見ネギか分かりませんが味は同じです。どのスーパーでも50p前後。

Leek

セイヨウネギと呼ばれるLeek。下仁田ネギに似た見た目ですが、Salad Onionと異なりみずみずしさがあまりなくざくざくした食感。生食よりもスープや魚料理のソースなど調理して食べるのがおすすめ。

キャベツ

キャベツはたくさんの種類があります。

Sweetheart Cabbage

日本のキャベツの味に一番近いのがSweetheart Cabbage。見た目と名前がかわいい三角形のキャベツです。生食でも加熱しても日本のキャベツと同様に使え、味も変わりません。

White Cabbage

見た目は日本のキャベツと似ていますが、甘さが少なめ。生食よりも加熱したほうがおいしい?かも。Whiteのほか、コールスローサラダによく使われるRed Cabbageもあります。

Savoy Cabbage

ちりめんキャベツと呼ばれているもの。食物繊維がほかのキャベツよりも豊富。固いので生食には向いていませんが、煮崩れしにくいのでロールキャベツなどにおすすめ。

Brussels sprout

芽キャベツです。イギリスのクリスマスには欠かせない食材の一つ。

ピーマン

Sweet Pepper

日本のパプリカと同じです。

Padron Peppr

タパスによく使われるPadron Pepperは、ししとうの一種。たまに外れにあたると辛いものもありますが、オリーブオイルと塩で炒め、お好みでアイオリソースなどと共に。おいしくいただけます。

PepperChilli(トウガラシ)は形やサイズが似ているものもあるので、間違えないように気を付けてくださいね。

きのこ類

Mushroom

イギリスのきのこといえば、イングリッシュブレックファストの一品にもあるようにMushroomが一般的。小ぶりのものから大きいものまで、Mushroomだけで種類がたくさんあります。ビタミンDが豊富なMushroomは、日照時間が少ないイギリスの冬には欠かせない食材です。

Shiitake Mushroom

以前に比べしいたけ、乾燥しいたけが購入できるスーパーが増えました。Exotic(WildまたはWoodland) Mushroom Mixという商品は、日本でおなじみのしいたけ、エリンギ、ぶなしめじ、ヒラタケが混在したもの。エリンギは単体で売られているスーパーもあります。

Oyster Mushroom

一般のスーパーで見かけるOyster Mushroomは、肉厚でソテーするだけでおいしくいただけます。きのこ好きにおすすめ。炒めても水っぽくなりすぎません。

その他のきのこ類

オーガニックスーパーではもっとたくさんの種類のきのこが売られています。その他日本でおなじみのぶなしめじ、えのき、なめこは、日系スーパー、アジアスーパー、またはオンラインで!

ほうれん草

Baby Spinach

通常一般のスーパーで買えるほうれん草は、サラダ用のBaby Spinachのみ。一度日本と同様のほうれん草を見かけたことがありましたが、レアだったみたいです。日本と同じほうれん草を食べたい場合は、日系スーパーまたはアジアスーパーへ。

ニラ

 

Chive

日本のような長いニラは一般のスーパーにはないので、スーパーのハーブコーナーにあるChiveで代用可。もちろん日系スーパー、アジアスーパーでは日本と同じものが手に入ります。個人的にChiveは一般スーパーで買える代用として教えてもらい、かなり助かったものの一つです。

大根

Mooli

一部の大型スーパーで購入できるMooli。見た目は日本の大根と変わりませんが、みずみずしさが少なめで繊維が多い印象。サラダなどの生食、和食にも使えますが、日系スーパー・アジアスーパーで買える日本の大根の方がやっぱりおいしいです。

Radish

イギリスではRadishの方が一般的。

Radish Sprouts

かいわれ大根。一般のスーパーでも売られており、味も同じ。単品以外に、Salada topperという商品に、Alfalfa Sprouts、Brocccori Sproutsと共に含まれていることもあります。

かぶ

Turnip

スーパーで買えるTurnipは日本のかぶと変わらず味も同じ。漬物やサラダなどの生食でも加熱しても日本と同じように使用できます。

Swede

ルタバガ、スウェーデンカブとも呼ばれているSwede。炒めるとシャキシャキで、煮物など和食では大根のように使えるとのこと。北欧やその他ヨーロッパでは、サラダや、人参と一緒に茹でたマッシュポテト、ペーストなど様々な方法で食べるそうです。ちなみにハロウィンのランタンは、かぼちゃが普及する前はルタバガをくり抜いて作られていました。

さつまいも

Sweet Potato

日本のさつまいもと違い、身がオレンジ色で甘味もさつまいもほどではないですが、ローストやフライでおいしくいただけます。イギリスで‟Chips”といえばFish&Chipsでおなじみのじゃがいものフライドポテトのことで、メインの料理に添えられたりパブのおつまみとして定番ですが、Sweet PotatoのChipsも人気。スーパーでもChipsやロースト用にカットされたものがあり調理も簡単。

人参

Carrot

人参は日本のものと味も見た目も変わらない。一個ずつバラでも購入できますが、業務用か大家族用⁉と言わんばかりに大容量で売られているのが特徴。しかも大容量の方が激安だから、どうしても安い方を選んでしまう。。そんな時に注意したいのが、ほかの野菜と比べて劣化が早いこと、早めに使いきることをおすすめします。

Parsnip

同じ人参コーナーで見かけるのが白色のParsnip。生食より加熱向きで、味は人参、食感はイモに近く、煮込み料理かローストがおいしい。食物繊維やビタミンも豊富。イギリスならではの野菜にもチャレンジしてみては。

豆苗

Pea Shoot

複数回収穫できることでおなじみの豆苗はサラダコーナーのPea Shootが一番近く、パックで売られています。炒めるとカサが減ってしまうのが残念ですが、にんにくと共にごま油でさっと炒めれば、お手軽な副菜に。

たけのこ

たけのこは缶詰で売られているBamboo Shootがスーパーで購入できます。日本のたけのこに比べ繊維が多い印象ですが、カットされているので炒め物はもちろん、ラーメン用のメンマも簡単に作れて便利な一品。Bamboo Shootと共に置かれていることの多い、Water Chestnutは日本ではなじみがないですが、れんこんのようなシャキシャキした食感で、炒め物におすすめ。

かぼちゃ

 

Butternut Squash

ひょうたん型のButternut Squashはかぼちゃの一種。日本のかぼちゃと比べると水分が多く、和食で同じように使うのは難しい。マッシュやポタージュ、ロースト向き。あらかじめカットされたものも販売されています。ハロウィン時期になるとPumpkinも店頭に並びますが、どちらかというとハロウィンのランタン用という感じ。甘味も日本のかぼちゃより少ないです。

その他の野菜比較

きゅうりは日本のものよりおおぶりでシャキシャキ感が少なめ。そのほかの野菜は特に変わりはないと筆者は思います。チンゲン菜(Pak choi)、白菜(Chinese Leaf)、オクラ(Okura)、そら豆(Fava bean)なども一般のスーパーで手に入ります。

逆に日系スーパー、アジアスーパーにしかないのが、上記で紹介した以外だとれんこん、長芋、ごぼうあたりでしょうか、里芋はたまに大型スーパーにあります。

番外編:米

日本人にとって欠かせないお米は、日系スーパーやオンラインで買う事が多いですが、一般のスーパーで買うとしたら‟Sushi Rice”が一番近い。スーパーブランドのSushi Riceよりも、「はるか」があればこちらがおすすめ。ただし少量でしか売っていないので、とりあえず欲しいときだけこちらで代用しています。白米以外に玄米(Brown Sushi Rice)を見かけることもあり、日本では割高な玄米はイギリスでは安く手に入ります。

‟Pearl Barley”は麦ごはんとして使えます。玄米やキヌアなどお好きなものと共に白米と混ぜて炊けば、オリジナル雑穀米のできあがり。

まとめ

日系スーパーでも手に入らない食材はありますが、筆者はこれまで困ったことはありません。ヘルシー志向の影響なのか(おそらく日本食はヘルシーと思われている)、スーパーブランドの日本の調味料や食材なども年々増えてきている印象。地域にもよりますが、特にロンドンは日系スーパーが充実しているし、アジアスーパーもたくさんあるのでさほど困ることはないでしょう。生活に慣れてきたら、日本では見かけないイギリス野菜にもトライしてみてはいかがでしょうか!

▼合わせて読みたい
「イギリススーパーのお酒編」

https://londonkirariproject.com/beerwineuk

 

 

ブログランキング参加中!

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
上のバナーをポチッと押して、応援してね!

現在の順位はこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

仕事がちょっぴり恋しい、主にロンドン在住駐在妻を中心としたコミュニティグループ。妻・母だけでなく「わたし」の時間を過ごしたい仲間と活動中。イギリス生活、子育て、観光、グルメ等お役立ち情報をお届けします。

目次